りゅう

33歳┃福岡在住┃子育て世代┃リハビリの仕事(作業療法士)を10年以上┃プログラミング自己学習┃ブログ┃音声メディア┃アフィリエイト┃副業┃共働き、子育て世代の多忙な状況でも、生産性を上げ、時間を作り、自己実現できる方法を発信します。

独学でプログラミングを学びます‼

2020/8/21  

今回プログラミングの学習をするにあたって,スクールをいろいろと調べ,3社カウンセリングを受けました.営業力やトーク力のある方が対応してくれる会社,2時間みっちり相談に乗ってくれる会社,現役のエンジニア ...

【悲報】理学療法士・作業療法士の年収はこれ以上上がりません

2020/8/21  

こんにちは.Ryuです. 今回は「理学療法士・作業療法士の年収はこれ以上上がりません」という内容です.   突然ですが,皆さん現在年収どれくらいですか?地域や分野によって差があるかとは思いま ...

【プロゲート版】HTMLとCSSの学習開始‼

2020/8/17  

こんにちは.Ryuです. まずはホームページを作成するうえでの代表的なプログラミング言語,「HTML」と「CSS」の学習を開始しました. このホームページもワードプレスで作成しているため,エディタを使 ...

プログラミングを学習する2つの手段

2020/8/17  

こんにちは.Ryuです. 今回は「プログラミングを学ぶ2つの方法」というテーマです.結論から言うと「スクールで学ぶ」もしくは「自己学習」です.プログラミングは新しい言語を学んだり,ひたすらパソコンとに ...

プログラミングを学習するために必要なモノ

2020/8/17  

こんにちは.Ryuです. 今回はプログラミングを学習するために必要なモノをお伝えします. 結論から言います. Macと熱い気持ち この2つです. プログラマーはMac使用者が非常に多いです.ざっくりい ...

療法士のエンジニア転職への道

2020/8/14  

こんにちは.Ryuです. 前回の記事【悲報】療法士はAIにほぼ滅ぼされますでも述べた通り,私は,療法士もプログラミングを学ぶ必要があると考えます. プログラミングを学んだ先には大きくエンジニアとデザイ ...

【悲報】療法士はAIにほぼ滅ぼされます

2020/8/14  

こんにちは.Ryuです. 衝撃的なタイトルですが,あながち間違っていないと思っています. 療法士の仕事を細分化したときにAIに代わることができることって多いのではないかと考えています.「AIに取って代 ...

10.社会的適応能力の定義と評価と治療

2020/9/29  

今回は作業療法士の定義の中に出てくる「社会的適応能力」についてです。   「社会に適応するってなんとなくわかる気がするけど、結局よくわからない」   って思っていませんか? &nb ...

9.日常生活動作(ADL)と手段的日常生活動作(IADL)と生活関連動作(APDL)の違いをどこよりも詳しく!!

2020/9/24  

今回は日常生活動作と手段的日常生活動作の違いについて述べていきます. それではいってみましょう!! 日常生活動作について 日本リハビリテーション医学会評価基準委員会は日常生活動作の定義を 「日常生活動 ...

7.測定・検査・評価の違いを正確に理解しよう!!

2020/7/6  

測定,検査,評価それぞれの言葉の意味を正確に理解していますか?曖昧なまま間違って言葉を使用している人も多くいます.関節可動域は検査なのか測定なのか,それとも評価なのか……解説していきます. それではい ...

© 2025 リハポケ Powered by AFFINGER5