こんにちは.Ryuです.
今日,関わっている方から「キャッシュレス決済になっていることで,硬貨や紙幣を使わなくなり,お釣りの計算をすることがなくなっていくことで,計算する頻度が減り,人間として退化するのでは」という質問を受けました.
私としては「全くそんなことはない」と考えています.
これまで車やテレビや洗濯機が発明され,テクノロジーが進化してきたことで,人間は退化してきたでしょうか?私は,機械やAIに任せることができるところは任せて,それ以外のことに人間は頭を使えばいいだけです.
むしろ必要のないことには積極的に任せて,生産性を上げ,自分自身の市場価値向上や,自分の目標に向かって時間を使うことに集中すればいいと考えています.
今後,AIやIoT,ARやVR,ゲノム編集や3Dプリンターなど非常に便利なものがどんどん進化し,一般的に使われるようになってくるでしょう.地図が読めなくても,ナビが目的地まで正確に連れて行ってくれます.
また2045年にはシンギュラリティ時代といい,AIの知能が人間の知能を超えるといわれる時が来ます.そうなると,人間は市場価値を高め,価値がないと淘汰される(機械に使われるだけの人間になる)と思われます.
なのでテクノロジーの進化を「他人事」と思い,進化についていけないようであれば,人間は退化することになるのかもしれません.