副業

HTMLの全体構造

こんにちは.Ryuです.

 

今回は,プロゲートでの自己学習の続きです.学んだことをアウトプットしていきます.基本的にこの記事は自己満足の世界ですが,こんな風に学んでいますというのを知っていただくだけでも,意味があると思います.

 

  • <html>要素の中に<head>要素と<body>要素が必要
  • <head>はページに関する情報,<body>は実際に表示したい内容を書く。
  • <!DOCTYPE html>の部分はDOCTYPE宣言と呼ばれるもので,HTMLのバージョンを宣言するためのもの.正直ここはよくわからない.
  • body{
    font-family:"Avenir Next";
    }はbodyを{}の外に出してなくてエラー
  • <meta charset="utf-8">は文字コードの指定.ページの文字化けを防ぐ
  • 今はHTMLは5まである
  • <title></title>要素はそのままタイトル
  • HTMLからCSSを読み込む必要あり.
  • CSSは「stylesheet.css」で記述
  • HTMLからCSSを読み込むためには、<link rel="stylesheet">
  • <link rel="stylesheet" href="stylesheet.css">のように、href属性で読み込むCSSファイルを指定

 

といったところです.言語を丸々暗記する必要はないといいますが,ある程度の暗記は必要かと思います.作業スピードも全然違うことになるでしょうし.私はmeta charsetとlink relが覚えにくいなと思いました.

 

私はちょっとした隙間時間で「HTML 基礎」や「コーディング 基礎」などで検索した動画を見ています.

 

デモンストレーションもある動画もあり,非常にわかりやすいです.

 

無料で勉強ができるなんて贅沢な世の中です.

 

存分に利用してやりましょう!

 

学習時間
現在2時間(残り198時間)

 

-副業

© 2025 リハポケ Powered by AFFINGER5