管理者のつぶやき、メモ

「7つの習慣」の途中経過

こんにちは.Ryuです.

 

現在7つの習慣の半分くらいまで読み進めました.

 

今のところの感想としては

 

「控えめに言っても最高の内容‼」

 

です‼

 

コヴィー先生‼すごすぎるっス.

 

第1の習慣:主体的である

の項では,すべては自分の選択で,すべて自分の責任であることが述べられています.言葉では簡単ですが,実践するのはかなりの意識付けがいります.

 

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

の項では,自分の葬式での弔辞で読まれたいことがゴールであると教えられます.これは私がエンディングノートというツールを作成しているときと同じ考えでびっくりしました.自分の考えは間違っていなかったのだと感じました.

 

しかも7つの習慣で述べられている方法は非常に簡潔で具体的です.その事例も多く載っていて感情移入しやすいものでした.

 

第3の習慣:最優先事項を優先する

の項では,「重要かつ緊急の予定」ではなく,「重要だが緊急ではない予定」から先にスケジュールを埋めていくことを教えられます.

 

現在私は療法士として仕事をしており,毎日の仕事(重要かつ緊急)に追われ,学びたいと思っているプログラミング,ギター,デッサン,哲学の勉強(重要だが緊急ではない)にほとんど時間をさけていませんでした.

 

ですが,プログラミングを学ぶことを優先し始めてから,逆に本業の仕事も,家庭もうまく回り始めていると感じています.

 

少し考え方が変わった程度で,この変わりようです.

 

7つの習慣を理解し,完璧に実施できていると確信できるとき,私は公的にも私的にも成功者になっているでしょう.

 

そう思わせてくれるような本です.

 

いまいろんな人に勧めていっていますが,これだけ有名な本ですが,いまだに読んだことあるって人に出会いません.

 

これから7つの習慣を実践していけば,おのずと出会っていくような気がしますが…

 

まだあと4つの習慣があります.

 

楽しみです.

 

皆さんもぜひ読んでみてください‼

-管理者のつぶやき、メモ

© 2025 リハポケ Powered by AFFINGER5