療法士の方のサイト運営の手順を述べていきますが,その前に注意していただきたい点があります.それは,
1)私が実践しているサイト運営の経験を記載しています.
2)もっといい手順があるかもしれませんし,もっと効率のいい運営があるかもしれません.
3)そして最も重要な点は,私が考えているサイト運営の流れは,
ということです.つまり,サイト運営を始め,最初から広告収入のための広告を記事に貼ったりしません.あくまでも,記事を掲載し続け,ある程度の閲覧数が確保できるようになって初めて,収入につながる方法を模索するという流れです.
なので,この記事を書いている現段階では,私は1円も稼いでいません.ただ記事をコツコツ書いているだけです.素人の方のFacebookと全く同じような状況です.現段階の閲覧数は1日150~200程度です.最初に比べたら,かなり増えたのですが,この程度では全く駄目だと思っています.良質な記事を投稿できるよう精進します.
話は逸れてしまいましたが,私が考えるサイト運営を理解してもらえましたでしょうか?
「そんな時間がかかることできない!」「すぐに稼ぎたい!」というサイト運営を希望の方は,私では力不足です.すみません.
私は,サイト運営は遅咲きでもよいと思っています.コツコツやっていたら,必ず日の目をみると考えているからです.そもそも私にはすぐに収入に繋げられるようなセンスも度胸もありません.とにかくコツコツが私の性に合っているのです.なのでリハビリ系のブログやサイトでも,すぐに収益に繋げられている人は本当にすごいなぁと感心します.ですが,私にサイトにも何人も訪れてく頂けるようになりました.(2年もかかりましたが……)
もし,このようなサイト運営でもよいと思われる方は,そのまま読まれてください.
では,さっそくサイト運営の手順①です.
フリーメールアドレスの取得
まずは,メールアドレスを作成します.無料で作成できるフリーメールアドレスで十分です.
すでにフリーメールアドレスを持っている人も多いと思います.それをそのまま使用しても構いませんし,副業用として新たなアドレスを取得してもいいと思います.私は複数のアドレスを使用することで管理が行き届かなくなったり,混乱してしまいそうだったため,プライベートも副業も同様のアドレスを使用しています.もし,アフィリエイトなどの広告収入にトライする場合,色々なところにメールアドレスを登録することになるため,多くの迷惑メールが届く可能性が高いです.その場合は重要なメールが迷惑メールに紛れてしまう可能性があるので注意が必要です.人によっては,「絶対に見落とさないためのアドレス」と「迷惑メールが届いても困らないアドレス」で2つ以上のアドレスを取得し使い分けている方もいるようです.
フリーメールアドレスの種類
フリーメールアドレスの種類についてですが,有名なところで
があります.
私はGmailを使用していますが,基本的にはどちらでも大丈夫だと思います.登録は10分程度でできると思います.
ここではGmailのアドレス取得の流れを説明いたします。
Gmail取得の流れ
Gmailをクリックすると,以下のような画面が表示されると思います.(※登録画面はデザインや流れが変更されることがあります.これから説明するデザインや流れと合致しない点があるかもしれませんが,大きくは変わらないと思います.)
パソコンでもスマホでも似たような画面が表示されます.
GmailのGはGoogleのことなので,タイトルは「Googleアカウントの作成」となっています.
アカウントとは,インターネット上でサービスを受けるための権利のようなものです.個人情報を継続的に使用するために必要なんですね.
まずは姓と名,ユーザー名,パスワードを設定します.
まず,姓と名ですが,本名である必要はありませんし,後から変更可能です.初期設定では,ここで登録した姓と名が,メールを送信した相手にご丁寧に表示されるようになっているようです.現代社会は個人情報の管理に非常に敏感です.忘れないのであれば偽名やニックネーム、ハンドルネームでも構わないでしょう.
ユーザー名は,そのままメールアドレスとなります.@gmail.comの前につくところの設定になります.既にほかのだれかが登録しているユーザー名は登録できません.簡単なものはすぐにはじかれてしまいます.複雑なものにすると覚えにくいので,色々と入力してみてください.
パスワードは,Gmailへログインするために必要ですので,どこかにメモを取り,絶対に忘れないようにしてください.確認のために2回入力します.
次へを押します。
電話番号と再設定用のメールアドレスを入力する欄がありますが,必須ではありません.私も入力していなかったと思います.今のことろ何も影響はありません.
生年月日は正確な生年月日でなくても登録できます.個人情報が気になる方は,他の日付を入力しましょう.生年月日が今後必要になるかわかりませんが,念のためにメモは取っておいてください.一部の Google サービスでは、年齢要件が設定されているものもあるようです.
性別も正確な性別でなくても登録できます.性別を指定すると,その人が興味を持ちそうな、より関連性の高い、カスタマイズされたコンテンツ(広告など)が提供されるようになるようです.
次へをクリックしましょう.
プライバシーポリシーと利用規約が表示されます.プライバシーポリシーとは,そのWebサイトにおいて,収集した個人情報をどう扱うのかなどを定めた規定のことで,利用規約とはそのWebサイトのルールのことです.読み進めていきスクロールすると,以下の画面になります.
内容に納得できたら同意しましょう.
次はこのような画面になり,上にある
のアイコンをクリックすると,
このような画面になり,まずはGoogleアカウントの登録,フリーメールアドレスの取得が完了です.自分の持っている携帯用のアドレスなどにメールを送信するなど,テストしてみてください.
ひとまず,サイト運営の手順①は以上になります.
→次に進む()
→前に戻る(3.なぜ副業を禁止する企業が多いのか)